月: 2024年10月

【常陸太田市の魅力/パート8】

 

みなさん、こんにちは!
現場監督の金子です。

だーいぶ涼しくなり、過ごしやすくなりましたね(‘ω’)
以前残暑が10月ぐらいまでという予報が出ていたのでツーリングはまだまだかな・・と思っていたのですが、24日の火曜日に久々に行ってまいりました!

風を切るのはやっぱり気持ちいですね!!
常陸太田市は山に囲まれていてカーブなども多く走るのがとっても楽しい街です(*’▽’)

弊社の事務所前に国道293号線が通っているため走っているライダーさんをたくさん見る機会があり、エンジン音が聞こえると視線は自然と窓の外へ・・・
見るたびに「いいな~走りたいな~」と心くすぶられる今日この頃です(笑

2023年の4月にオープンしたフォレストモールというショッピングセンターが
国道349号線沿いにできたのですが、先日走りに行った時にふと見ると
なんと無印良品が新たに入っていました!
いつの間に( ゚Д゚)!?とビックリでしたが、9月4日にオープンだったようで・・
知らなかった((((;゚Д゚))))

フォレストモール内にできる前はひたちなか市にある、ファッションクルーズという所(常陸太田から車で約30分ぐらい)まで行かなければなりませんでしたが
めちゃめちゃ近くにできてくれたのでうれしい限りです!

そして10月にはドラックストア「コスモス」も近くにオープンするとのことで
常陸太田市はどんどん盛り上がってきておりますヾ(*´∀`*)ノ

常陸太田市に移住等をお考えの方がいらっしゃいましたら、棚井建築不動産へ
お気軽にご来場ください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

【常陸太田市の魅力/パート7】

 

みなさま こんにちは♪。
後藤 和子です。

なんとなく、秋🍂ですね。。

今回のテーマ、
常陸太田市のご紹介ですが
常陸太田は田舎の中の都会です⁉️ン?

山に囲まれ、田んぼに包まれているところにショッピングモールがあります。
その中をな、な、なんと‼️
無人バス🚌が走っているんです!!
その名はじょっピー❣ ピンク色でかわいいんです💗。

https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/sp/page/page009432.html

無料ですので、みなさまも乗車してみてはいかがですか?(^^)

また、常陸太田市には美味しいものがたくさんあります。
特に、今の季節が1番多く、
梨🍐、ぶどう🍇、くり🌰、
秋蕎麦、そしてお米です❣️
今年のお米もツヤツヤ、ピカピカ、甘くてふっくら )^o^( です。
お米の産地である東北の方たちから、「太田のお米の方が美味しいぞ!」と嬉しいお言葉をいただいています(*´▽`*)。
今年はお米が無い騒動で、価格が高騰していますね。。
一粒一粒、大切にいただきたいと思います。

常陸太田は坂が多い街です。
なかでも板谷坂はレトロでおしゃれです。

 

撮影場所となることもあるんです(^^)/。

坂の上から見える山あいからの朝焼け、透き通る空に神秘的な夕焼け。
みなさんにも見ていただきたいです!
常陸太田ならではの景色で、ほっこりしてみてはいかかですか( ˘ω˘ )。。

自然の声も聞けます♪。
カエルの合唱、
蝉の声、
コオロギや鈴虫、等々。

常陸太田で四季を楽しんでください(*^^*)。

【常陸太田市の魅力/パート6】

 

皆様こんにちは、経理・事務の久保です!

今回は常陸太田市のおすすめポイントを3つに絞ってご紹介をさせていただきます♪

私は生まれも育ちも常陸太田市で、一人暮らしを始めるまで22年間程ずっと常陸太田に生息しておりました。
完全なるメイドイン常陸太田ですね(笑)
そして一人暮らしも一年程で終わりを迎え、また常陸太田市に舞い戻ったため24年程住んでいました。
(前回お話させていただきました86の購入のために実家に戻りました。笑)
その後は県外何ヶ所かを点々とした時期もありましたが、今は再び茨城へと戻ってきた訳ですが⋯
若い頃は常陸太田なんて何も無くて嫌だと思ったり、県外に住んでみたいという強い憧れもありましたが、一度外へ出てみると地元の良さなども見えてくるものですね。

※前置きが長くなりましたがここから本編です↓↓↓
①まず第一に水道水が美味しい!
県外3県住みましたが、常陸太田の水を飲んで育った私は他の土地の水道水を飲むことができませんでした。
(後味に口に残る雑味のようなものを感じてしまいます)
その点常陸太田の水道水は本当に美味しいです!
現在は市外在住で普段はウォーターサーバーを使用していますが、常陸太田の実家へ行った時に水道水を違和感を感じずに飲めています。
雑味が〜とか、水の味にうるさい私が言うので間違いないです!笑

②今の時期に超オススメ★美味しいぶどう🍇
常陸太田は実はぶどうの産地で、県内一ということです!
常陸太田のオリジナル品種の『常陸青龍』というものもあります。
青龍は巨峰とはまた違った甘さで、例えると砂糖が付いているんじゃないかというぐらい本当にとっても甘いです!
生産量が少なく、流通が限られているため普通のお店では買えないようです。
その他にも色々な品種のぶどうがありますが、どれもとても美味しいので是非機会があれば常陸太田のぶどう園で購入してみてください♪
一度食べたら虜になること間違いなし!?

③絶品!常陸秋そば
常陸太田市発祥の『常陸秋そば』というものがあります。
元々わたしは蕎麦よりうどん派でしたが、高校を卒業してから初めて常陸太田のお蕎麦屋さんへ行ってから蕎麦の美味しさに気づかされました。
常陸太田はお蕎麦屋さんがかなり多く、検索するとたくさん出てくるかと思いますが、百名店に選ばれているお店もありますし別のお店せも人気で美味しいところもあります!
私自身もお気に入りのお店はありますが、行ったことのないお店も色々と回ってみたいなと思っています♪
そこまで遠方でない方は、蕎麦のためだけにでも来る価値はあると思います!!!
皆様もお店を回ってみて是非お気に入りのお店を見つけてみてください★

実際にお店の紹介などもしたいですが、長くなってしまいますのでそれはまた別の機会に!
気になって夜も眠れない方はお話を聞きに来てください(笑)

では、また〜!

【常陸太田市の魅力/パート5】

 

こんにちは、設計・監督の中島です。

高校時代、隣町の那珂市から自転車で30分かけて常陸太田市内の高校に通っていました。
当時旧市街地(鯨が丘商店街)は活気があって身近な都会という感覚がありました。今は寂れてしまい
見る影もありませんが、国道349号線沿いにショッピングモールやホームセンターが立ち並び活気が戻ってきています。

また、自然も多いのでアクティビティが充実しています。
日本最大級の長さを誇る吊橋「竜神大吊橋」で行われるバンジージャンプは、日本一の高さ100mを誇ります。
私は体験していませんが、同級生が結婚式のムービー作成のために飛びました。皆さんも度胸試しに体験して見てはいかがでしょう?

常陸太田市北部にある「プラトーさとみ」は、標高780メートルにある宿泊施設で、併設の天文台施設
「アストロさとみ」から星空を楽しむことができます。
土星の輪や流星群を見ることが出来るようです。

旧金砂小学校を改修した「かなさ笑楽校」は、自然体験や生活体験ができる宿泊可能な体験交流施設。
ボルダリングやそば打ち、ピザ石窯焼などの体験が出来ます。

このほかにもまだまだありますが、皆さんも常陸太田市で色々な体験をしてみてはいかがでしょうか。

【常陸太田市の魅力/パート4】

 

こんにちは
コーディネーターの棚井です🌿

私は生まれも育ちも千葉県の松戸市です。
弊社で設計をしている夫と結婚して
上の子が小学校に上がる年長さんになる時に夫と私と子供達2人、家族4人で千葉県の船橋市から夫の生まれ故郷である
常陸太田市に移り住み、3人目の子供は常陸太田市で生まれ移り住んでから
今年で31年が経ちます。

見外から移住して来た私からみた
常陸太田市の魅力は
自然がいっぱいで食べ物が美味しい😋
そしてお年寄りが元気‼︎

子供、親、祖父母の3世代が一緒に暮らしている古き日本の良さが詰まっている町!
という印象です✨

小さなお子さん連れの方にも気軽に
声を掛けたり、スーパーでお子さん連れの方の荷物を店員さんが車まで運んでくれたり‥

家造りのお打ち合せの中で県外から太田に移住される建て主様からは
そんな話しをよく聞かせていただきます。

素朴で人に温かな常陸太田市
そんな常陸太田市が私は大好きです😊

良かったら皆さんも常陸太田市に遊びに来て
常陸太田の魅力を堪能して下さい
(^^)/~~~

【常陸太田市の魅力/パート3】

 

皆さま こんにちは。

私は、生まれも育ちも常陸太田です。
若い頃は仕事で千葉県、東京などで仕事をしましたが、家庭を持ち子供ができ、私が生まれ育った常陸太田で子供を育てたいと思う様になりました。

それは常陸太田という地は、
山や川また海にも近くゆったりとした自然豊かな地だからです。
この常陸太田に来て自然に触れ合えばこの魅力がきっとわかると思います。
皆さんもぜひ常陸太田に遊びに来て自然を満喫してください。

【常陸太田市の魅力/パート2】

 

みなさん、こんにちは!
棚井建築不動産 副社長の棚井能至と申します。
『能至』と書いて『タカユキ』と読みます。

今回は、私が考える『常陸太田のおすすめグルメスポット3選』をお伝えいたします♪

 

●元祖西山うどん「いづみや本店」

まず1件目は馬場町にあります、「いづみや本店」さんです。
昭和9年創業、現在の店主さんは3代目の歴史あるお店です。

https://www.hitachiota-izumiya.com/

お店のうりは、何と言ってもコシのある超極太麺でしょう。
始めて食べる方は、この麺の太さ・長さ・コシにビックリされる方が多数。
私自身も、衝撃を受けた記憶があります。

いづみやさんのホームページによると、この西山うどんは、
尾張のみそうどんに端を発しているそうです。
言われてみると、確かに似てるなぁと感じます。

いづみやさんは味噌うどんではなく、しょうゆなので気づきませんでした。

私のおすすめメニューは、
・冷やしむじなうどん
・特肉たぬきうどん
です。

その日の天候や気分に合わせて、ぜひ召し上がってみてください♪

 

●街の洋食屋さん Banbi(レストランばんび)

この広い世界の中で、1店舗しかないファミリーレストラン。
それが「街の洋食屋さん Banbi」さんです。
私たちの事務所の近く(木崎二町)にございます。

http://www.kawaneya.co.jp/banbi/

ばんびさんのホームページによると、駐車場を230台ご用意しております♪
ものすごい台数の駐車場を用意しておりますが、それにはカラクリがあります。

ばんびさんを運営しているのは、地元のローカルスーパー「かわねや」さんが運営しています。
かわねやさんは昭和44年から、常陸太田の食卓を支えてきたスーパーマーケットで、
地元の方であれば知らない人はいない、常陸太田にとって大事な存在です。

今回ご紹介するばんびさんは、かわねやさん開業の10年後の昭和54年にオープンしたお店ですから、
45年の歴史があるお店だということになります。

お値段はちょっと張りますが、常陸牛ハンバーグは絶品!おすすめです。
ぜひ召し上がってみてください♪

 

●Danran SHUKA なごみ家

最後にご紹介するのは、「Danran SHUKA なごみ家」さんです。
常陸太田の居酒屋といえば、やっぱり「なごみ家」さんが思いつきます。
普段お酒をあまり飲まない、肉派の私にとって最高の空間です♪
場所は馬場町にございます。

https://nagomiya-ota.com/

何と言っても看板メニューの「太田ザンギ」がおススメです。
常陸太田にて長い歴史のある立川醤油店さんの「マンゴク醤油」と、
日立、里美、大子地区のリンゴ等で漬け込んだ鶏もも肉に粉をまぶして揚げた大きな唐揚げです。

通常の「太田ザンギ」のほか、
・塩ザンギ
・辛!!揚げ
・おろしポン酢
・バカねぎゴマ
の5種類があります。私はノーマルの「太田ザンギ」が大好きです♪

なごみ家さん伺ったら、ぜひ「太田ザンギ」を味わってみてください^^

 

私のブログをお読み頂き、ありがとうございました♪
次回をお楽しみに!

【常陸太田市の魅力/パート1】

 

皆様こんにちは、棚井建築不動産の代表の棚井詩織です。

さて、ブログを継続発信していくぞー!という事で、先月はスタッフ各自、「自己紹介」をさせていただきましたが、今月は「常陸太田市の魅力」についてお伝えさせていただきます^^

実は、私の生まれは千葉県松戸市でして、その後、千葉県内を7回程度引っ越し、その後この茨城県常陸太田市へ。

と言いましても、幼稚園の年長さんの時にはこの街常陸太田市へ越してきましたので、もうかれこれさんじゅう〇〇年前…(笑)

社会人になってからは、市外・県外にもしばらく出ており、結婚当初も市外に住んでいましたが、約9年前に、夫と一緒に常陸太田市へ戻ってきました。

何故、これまでの経緯もお話させていただいたかと言いますと、「外に出てみて分かった良さ」も沢山あったからです。

実は、若いころには、「田舎あるある、皆知り合いみたいで嫌だな」と思った事も正直ありました。
そういった事もあり、若いころは地元の常陸太田市を避けるように、外へ出て色々な土地の空気を吸い、常陸太田市と疎遠になっていた時期もありました。

しかし、外へ出てみて思ったのです。

① 水道水が美味しい!(水道水を飲める)
② 海の幸が美味しい!
③ 果物が美味しい!(ぶどうは群を抜いて美味しいと思います!)
④ 空気が美味しい!
⑤ 海も山もある!(海は県単位でのお話ですね^^)

飲食の事ばかりですみません(笑)

 

そして、市の方でも子育て世帯への手厚い支援もあり、当時は本当に助かりました。
・新婚世帯への家賃補助
・出産時のお祝い品
・オムツの助成金
・保育料が安い(保育園に入れる当時は知らなかったのですが、市外の方の話を聞く中でそうなんだ!と知りました)

等々。
(10年位前の話なので、現在の内容とは異なるものもあるかと思います。詳しくは、市の子育てページをご覧ください)
https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/dir008759.html

おむつ代は嬉しかったですね~、大事に大事に領収証を取っておき、引き換えに2万円をいただいた時には本当に嬉しかった記憶があります!

ちなみに余談ですが、地元を離れて外へ出ている時期、常陸太田市へ帰ってきた時に西山荘へ行きました。
その時の西山荘で、自然溢れる光景を目にし、「近くにこんな素敵な場所があったのに何故気付かなかったのか」と思いました。

長くなってしまいましたが、「隣の芝生は青く見える」という事でしょうか。
若い頃には分からなかった地元の良さが、今では常陸太田市で良かった^^と心から思っております。
それも、外に出て、他所を見たからこそ、気付く事が出来た部分も沢山あると思います^^

常陸太田市に少しでもご興味を持って下さった市外の方、移住をご検討の際には弊社を頼りにしてください^^

抽象的なお話ばかりとなってしまいましたが、本日はこの辺で♪

【土地】常陸太田市町屋町(B)

【価格改定しました】約99坪☆国道349号線へアクセス良好。リーズナブルな価格の住宅地です。

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅 約8.2km|分

価格:99万円

間取り - 土地面積 328.45㎡( 99.35坪)
建物面積 - 築年月 -

【土地】常陸太田市町屋町(A)

【価格改定しました】約130坪★国道349号線へアクセス良好。ゆとりのあるサイズの住宅地です。

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅 約8.2km|分

価格:195万円

間取り - 土地面積 429.82㎡( 130.02坪)
建物面積 - 築年月 -

【土地】常陸太田市小沢町

広々530坪!!商業施設や事業用、資材置き場に適した土地です♪国道が目の前なのでアクセス良好★

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅 約2.0km|25分

価格:690万円

間取り - 土地面積 1754.31㎡( 530.67坪)
建物面積 - 築年月 -

【土地】常陸太田市小沢町

のんびりと暮らしたい方や大きな事業用地をお探しの方におススメの物件です!隣地とあわせての売買も可能です。価格の交渉も可能です。まずはお問い合わせください。

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅 約1.9km|23分

価格:524万円

間取り - 土地面積 1380.94㎡( 417.73坪)
建物面積 - 築年月 -

【土地】常陸太田市 栄町分譲地 C区画

【太田一高徒歩1分】栄町分譲地 C区画

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅|約2,200m 徒歩28分

価格:630万円

間取り - 土地面積 225.24㎡㎡( 68.13坪)
建物面積 - 築年月 -

【土地】常陸太田市幡町【四季の丘はたそめ】

【土地】常陸太田市幡町

常陸太田市|JR水郡線|常陸太田駅|38分

価格:899万円

間取り - 土地面積 241.91㎡( 73.17坪)
建物面積 - 築年月 -
Copyright © 2021 TANAI Architects Real Estate. All rights reserved